#10 学校紹介② ~新潟医療福祉大学~
こんにちは。副代表の本田です。
もうすぐ11月も終わりです...! 1年はあっという間ですね汗
さて、今回は学校紹介その2、新潟医療福祉大学さんの紹介です!
***
〈学校紹介〉
新潟医療福祉大学は、2001年に開校した看護・医療・リハビリ・栄養・スポーツ・福祉・医療ITを学ぶ6学部13学科の医療系総合大学です。
総合大学であるメリットを活かし、学部・学科の枠を超えたチーム医療をはじめとした
連携教育を実施し、多職種連携について実践的に学ぶことが出来ます。
また私たちの大学では各分野での「優れたQOLサポーター」の
育成に力を入れています。
※QOL...Quality Of Life(生活の質、人生の質。人生の主観的な幸福感のこと。)
では「優れたQOLサポーター」とは一体何でしょうか?
「優れたQOLサポーター」になるためには5つの項目を満たすことが必要です。
- 科学的知識と技術を活用する力(Science&Art)
- チームワークとリーダーシップ(Teamwork&Leadership)
- 対象者を支援する力(Empowerment)
- 問題を発見する力(Problem-solving)
- 自己実現意欲(Self-realization)
以上の5つです。それぞれの英語の頭文字をとって「STEPS」とし、
この「STEPS」を達成できるQOLサポーターを目指し日々学習しており、
毎年ほぼ100%の就労実績を残しています!!
〈学内のおすすめスポット〉
新潟医療福祉大学には学内に広い中庭があり、空きコマや昼休みなどは
そこで友達とご飯を食べたり、休んだりしています。
...しかしもう一つ(中の人の)おすすめする場所があります。
それは授業が終わって帰るとき、学校の出入り口から見える夕焼け空です。
この大学は、市内から少し離れたところに立地しており、周りには大きな建物が
ありません。その分、空をとても広く感じることが出来ます。
もし、皆さんが天気の良い日に本学に立ち寄った際は、
ぜひ帰りに空を見上げてみてください。
きっと元気がもらえるはずです。

〈部活動紹介〉
私たち吹奏楽部は、主に1・2年生で活動しています。
3・4年生は、長期間実習や就職活動のため県外にいる時や、病院や施設での活動のため
大学にいない時が多いですが、時間を見つけて練習やイベントに参加する人もいます。
基本的に毎週月曜日、木曜日の18時10分から8時15分まで練習しており、
たまに外部講師からのレッスンも受けています。それぞれの学部・学科の都合上、
全員が揃って練習できる機会が少ないですが、空きコマや早朝練習など各々が時間を
有効的に使って練習に取り組んでいます。
(自分の都合の良い時間に好きなだけ練習できるのは大学生ならではかもですね。)
では、どんな活動をしているのかというと、
病院等での訪問演奏、地域のお祭り、「伍桃祭」と呼ばれる本学の
学園祭での発表などなどです!
先ほどの学校紹介でQOLサポートの話をしましたが、
私たちは、医療系大学の部活動として「音楽でのQOLサポート」も行っています。

最後まで読んで下さりありがとうございました。
これからも私たちの大学、吹奏楽部をよろしくお願いします!!
***
私も福祉系の大学に通っているのでついじっくりと読んでしまいました笑
「音楽でのQOLサポート」...素敵ですね!!
次回の更新もお楽しみに!
♪本番まであと98日
***
☆お知らせ☆
23回学生ウインドでは参加者を募集しています!
大学(大学院含む)・高等専門学校(高専)・専門学校に在籍する新潟県内の吹奏楽を愛する学生であればどなたでも参加することができます。このホームページの「参加したい方へ」のページから、お気軽にお問い合わせください!(既に学校代表の決まっている学校の方は、学校代表の方を通じてお問い合わせください。)
***
第23回新潟県学生ウインドアンサンブル演奏会
2021年3月6日(土) 長岡リリックホール
入場無料