#8 学校紹介① ~上越教育大学, 新潟県立看護大学~
こんにちは。副代表の本田です。
今回は学校紹介①、上越教育大学さん・新潟県立看護大学さんの紹介です!
***
<上越教育大学>
上越教育大学は、1978年に設立された、学校教育に関する理論的・実践的な教育研究を推
進する国立の教育大学です。
コースは、学校教育実践コース、先端教科・領域学習コース、現代教育課題コース、幼年
教育コース、心理臨床コース、教科内容構成コースの6つに分かれており、小学校教員の
免許だけでなく、幼稚園、中学校、高校の免許なども取得可能です。
学部生同士の関わりだけでなく、院生や現職の先生方とも関わりがあり、様々な人と交流
を深めながら学ぶことができます。
<新潟県立看護大学>
新潟県立看護大学は、平成14年4月に看護の単科大学として開学しました。
本学の目標は以下の通りです。
①いのちの大切さ、ひとの喜びや悲しみを理解できる豊かな人間性を身につけます。
②あらゆる生活場面に対応できる技術と知識、そして科学的判断力を養います。
③看護を保健・医療・福祉の総合的な角度から見つめ、コーディネートできる能力を身に
つけます。
④コミュニケーション能力を養い、社会の変化を察知する能力を身につけます。
⑤グローバルな視野で物事を考えることのできる、国際派の人材へ育成します。
1年次と2年次は、授業は基礎となる講義と演習が中心です。1年の後期に行う「ふれあ
い実習」では地域の方と交流します。2年になると専門性の高い授業が多くなり、講義・
演習に力を入れています。
3年次は、看護学演習と病院実習が中心となり、看護の各領域の実際を学んでいきます。
4年次は、卒業研究に取り掛かります。また、看護師・保健師・助産師の国家試験合格に
向けて勉強に励みます。
この4年間をとおして、看護の知識・技術を身につけ、専門職としての意識を発展させま
す。
豊かな自然とあたたかい人に囲まれて、貴重な学生生活を送ることができるキャンパスで
す!開放感のある場所で、四季の移ろいを感じながら過ごすことができます!
<吹奏楽団>
上越教育大学吹奏楽団は、新潟県立看護大の吹奏楽サークルと合同で活動しています!
団員は現在、1年生16人、2年生17人、3年生13人、4年生14人、院生3人の計63人
となっています!
毎週月曜日と金曜日の週2回の練習を基本とし、年3回の自主公演(スプリングコンサ
ート、サマーコンサート、定期演奏会)を毎年行っております。
今年は新型コロナウイルスの影響で思うように活動できませんでしたが、今は12月の定
期演奏会に向けて、練習を頑張っています!
12月13日に定期演奏会がありますので、ぜひお越し下さい!
***
12月13日13:30~、上越文化会館大ホールにて定期演奏会が予定されているとのことです!各種プレイガイドや団員の方からチケットを購入できるそうなので、興味ある方は是非足を運んでみてはいかがでしょうか!
次回の更新もお楽しみに!
♪本番まであと105日
***
☆お知らせ☆
23回学生ウインドでは参加者を募集しています!
大学(大学院含む)・高等専門学校(高専)・専門学校に在籍する新潟県内の吹奏楽を愛する学生であればどなたでも参加することができます。このホームページの「参加したい方へ」のページから、お気軽にお問い合わせください!(既に学校代表の決まっている学校の方は、学校代表の方を通じてお問い合わせください。)
***
第23回新潟県学生ウインドアンサンブル演奏会
2021年3月6日(土) 長岡リリックホール
入場無料