#23 学校紹介⑥~新潟薬科大学~
こんにちは。副代表の本田です。
今回は第23回学生ウインドの23個目のブログです(記事編集をしていて気が付きました)。
そんな記念すべき回のブログは新潟薬科大学さんの紹介です!
***
〈学校紹介〉
新潟薬科大学は新津にある生命科学系総合大学です。
6年制の「薬学部」と4年制の「応用生命科学部」があり、応用生命科学部は理系の「応用生命科学科」と文系の「生命産業創造学科」に分かれ2学部3学科で構成されています。
名前を聞いただけでは分かりづらい応用生命科学部ですが、理系では「バイオ工学コース」「食品科学コース」「環境科学コース」「理科教職コース」に、文系では「環境ビジネス分野」「食品ビジネス分野」のコースに分かれ、より自分の好きな分野を研究し深めることができます。
また、キャンパスはガラス張りの綺麗な建物で施設がとても充実しています。薬学部が使う模擬薬局をはじめ、理系大学には欠かせない実習棟や研究棟には最新の実験機械が備わっています。1年次から実験・実習が多く専門的な器具に早くから慣れることができます。憧れの白衣を着るチャンスですよ!
最近では学部を超えた共同商品開発も行っています!
食品成分や機能を研究する薬学部と応用生命科学科、商品をビジネス面から考える生命産業創造学科、それぞれの専門知識を活かしながら互いに協力し合って商品を製作しています。
大学校内や付近のコンビニなどで購入することができるので気になった方はぜひ。
↓↓↓昨年開発されたレトルト食品です。
〈お気に入りスポット〉
私の学内お気に入りスポットはカフェテリアです。
ここは友達と昼食をとったり、勉強をしたり、お話したりできる薬科生憩いの場です。今は新型コロナウイルスの影響で学食は提供されていませんが、熱々のラーメンや出来たてクレープなども楽しむことができますよ。
***
学部を超えた共同開発!!すごいですね。トマトスープになっちゃったのっぺ、食べてみたいです。
自分語りになってしまうのですが、私は薬科大さんの「応用生命科学部」のような分野が結構好きなので、読んでいて楽しかったです。 薬科大さんには行ったことがないので、機会があれば足を運んでみたいですね。
1月も気付けば残すところあと4日です。あっという間ですね!1月中にもう一度、ブログを更新したいところです…!
次回の更新もお楽しみに!
♪本番まであと38日
※第23回新潟県学生ウインドアンサンブル演奏会の公演は中止となりました。※